退院祝いには胡蝶蘭がオススメ!理由を徹底解説‼

胡蝶蘭

贈り物の定番である、お花

お花は退院祝いとしても喜ばれやすいギフトのひとつですね。

退院後の生活に、文字通り花を添えてくれるというのも、人気の理由となっています。

そんなお花の中でも、特に人気なのが胡蝶蘭。

この記事では、退院祝いに胡蝶蘭がオススメの理由を徹底解説します。

退院祝いとしてお花を贈ろうと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

退院祝いに胡蝶蘭がおすすめな理由

退院祝いにお花を贈ろうと思っても、種類がたくさんあり過ぎて、迷ってしまいますよね。

中には、退院祝いにふさわしくないお花もあるので、注意が必要です。

退院祝いにふさわしくないお花

退院直後の方にとって、花の香りが少々きつい場合があります。

特に、ユリ・ストック・スイセン・フリージアなどは、においが強いので避けたほうが無難。

シクラメンは「死」と「苦」が入っているので避けましょう。

他にも、菊など弔事によく使われるお花は、縁起が悪いので退院祝いにはふさわしくありません。

また、お供えやお悔やみの際に選ばれることが多い、白・青・紫系の色の花は、相手の方が特に好きな色でない限り、避けたほうがいいかもしれません。

鉢植えの花は、根を下ろしている様子を「根づく」=「寝付く」という意味に取られてしまうため、退院祝いとして贈るのは良くありません。

ただし、胡蝶蘭だけは昔から退院祝いとして贈る習慣があるのです。

胡蝶蘭は縁起がいい

胡蝶蘭は、蝶が舞っているように見えることから、その名がつけられました。

花言葉は、「幸福が飛んでくる」

縁起がいいですね!

花もちがよく生命力にあふれる胡蝶蘭は、 仕事や学校に復帰される方に元気を与えてくれること、間違いなしでしょう。

退院祝いといえば「病が消える」という言い伝えから、食べものや、洗剤なども人気なのですが、退院後に食事制限があったり、洗剤の香りをきつく感じる場合があるかもしれません。

胡蝶蘭は、香りが少なく、手入れが楽、さらに縁起がいいことから、退院祝いにぴったりなお花だと言えます。

【胡蝶蘭の手入れ方法】

胡蝶蘭は、適切な場所に置いて正しく水やりを行えば、届いてから1ヶ月以上、花を楽しむことができます。

乾燥しておらず、風通しが良い、若干の日当たりのある環境が望ましいです。

温度の理想は20℃〜25℃くらいで、人も過ごしやすい室温。

水やりの頻度は季節により変わってきますが、1週間~2週間に一度ぐらいの水やりで丁度いいです。

鉢の中の水ゴケやウッドチップの湿り気がほとんどなくなっているのを確認したら、水やりを行うことを基本とします。

胡蝶蘭は、もともと栄養の少ない環境下で生きる植物ですので、基本的に肥料を与える必要はありません。

退院祝いの胡蝶蘭の相場は?

退院祝いの相場としては、3,000円から10,000円くらいが一般的です。

通常の目安が、こちらです

友人や会社の同僚3,000円
職場の上司や目上の方5,000円
親戚等5,000円から10,000円
退院祝いの相場、通常の目安

「退院祝い」は、病気やケガで入院していた方が退院した際に、知人など周囲の方から入院していた方ご本人へ回復を祝ってお贈りします。

入院中のお見舞いが遅れ、ご本人が退院を迎えた場合などに、お見舞いに代えて贈ることもあります。

なので、相場は「お見舞い」と同じ3,000円~10,000円くらいですが、現金で贈ることも珍しくない「お見舞い」とは違い、品物を贈ることが多いです

胡蝶蘭なら退院祝いの相場の金額で

様々な種類から選ぶことができます

「退院祝い」と混同してしまいがちなものに「快気祝い」があります。

「快気祝い」とは、入院していたご本人が、お見舞いにいらした方やお世話になった方へ感謝の意を込めた贈り物のことです。

退院祝いの胡蝶蘭を郵送していい?

退院祝いを郵送(または宅配)するのは失礼にあたりません。

昔は直接渡すのが当たり前でしたが、現在はギフト専門店を通じての配送サービスも、多く利用されています。

会いに行くのが難しい遠方に住む方に贈りたい場合、どうしても郵送に頼らざるを得ませんよね。

直接会えなくても、

せめてギフトを贈ることで、

思いを伝いたいこともあります

近隣の方に贈る際も、わざわざ時間を取っていただかずに済むというメリットが!

また、忙しくて直接会えない相手には、郵送のほうが確実です。

では、退院祝いを郵送する場合のマナーをご紹介します。

退院祝いは、相手の方が退院した日の1週間から1ヵ月後くらいまでに贈るのが、目安となります。

退院直後は何かと落ち着かないものですし、あまりに退院から日が経ってから贈るのは失礼になる場合もあります。

相手の方に電話やメールで確認を取り、在宅している日時を指定して送りましょう。

まとめ

【退院祝いに胡蝶蘭がおすすめな理由】

●「幸福が飛んでくる」という花言葉が、縁起がいい

●香りが少ないため、強いにおいがきつく感じる方にも贈ることができる

●手入れが楽で、届いてから1ヶ月以上、花を楽しむことができる

【退院祝いの胡蝶蘭の相場】

●友人や会社の同僚:3,000円

●職場の上司や目上の方:5,000円

●親戚等:5000円~10,000円

【退院祝いの胡蝶蘭を郵送】

●退院祝いを郵送(または宅配)するのは失礼にあたらない

●退院した日の1週間から1ヵ月後くらいまでに贈る

●相手の方に確認を取り、在宅している日時を指定して送る

いかがでしたか?

大切な方の退院祝いに、素敵なギフトを贈る参考にしていただけたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました