「喜寿祝いに胡蝶蘭を贈りたいけど、相場はどのくらいなんだろう?」
「喜寿祝いの胡蝶蘭は、どこで買ったら失敗しないかな?」

あなたはこんな悩みを
抱えていませんか?
大切な方の長寿のお祝いだからこそ、喜びの気持ちを丁寧に伝えたいですよね。


この記事では、
以下について解説していきます
●なぜ多くの人が喜寿祝いに胡蝶蘭を贈るのか、人気の理由。
●喜寿祝いに贈る胡蝶蘭の相場と、贈るときに注意するポイント。
●1万円台から3万円以上まで、予算別おすすめの胡蝶蘭を紹介
相場や、オススメ商品だけでなく、胡蝶蘭が人気の理由や、古希祝いを贈る際の注意点などについても解説していきます。
最後まで読んでいただくことで、喜寿祝いに胡蝶蘭を贈ることに関する疑問や悩みが解決するはずですよ。


この記事は
こんな方にオススメです
●高品質でコスパのいい胡蝶蘭の購入方法を知りたい方
●喜寿祝いにふさわしい、上品で華やかな胡蝶蘭を探している方
●喜寿祝いに縁起のいい胡蝶蘭を贈って、大切な人を喜ばせたい方
素敵な胡蝶蘭を贈って、大切な人が喜ぶ顔が見たいですよね。
そのお手伝いができたら嬉しいです。

目次の項目をタップすると
知りたい内容にジャンプします
喜寿祝いに胡蝶蘭が人気の理由とは?


日本では古くから、
ご長寿の方をお祝いする
習慣があります
60歳を迎える還暦祝いに始まり、70歳の古希祝い、そして、77歳をお祝いする喜寿祝い。
漢字の「喜」を草書体で書いたとき、「㐂」が七十七と読めることから、77歳の長寿祝いを「喜寿」と呼び始めたそうです。
ここからは、胡蝶蘭が喜寿祝いのギフトとして定番になっている理由を解説します。
縁起がいい花言葉

胡蝶蘭は「幸福が飛んでくる」という縁起のいい花言葉を持っています。
「胡蝶蘭」という名前は、花びらの形が「羽を広げた蝶が茎に止まり、休んでいる姿に見える」ことから付けられました。
胡蝶蘭の優美な花が、幸せを舞い込む蝶をイメージさせることがこの花言葉の由来です。

ロマンチックで素敵!
しかも縁起がいいのも
嬉しいですね
空間を上品に彩る優美な花姿
胡蝶蘭の優美な花姿は、空間に華を添え、上品な雰囲気にしてくれます。
花の中で最も高級感があるので、誰に贈っても恥ずかしくありません。
喜寿のお祝いギフトとして間違いないと言えるでしょう。

胡蝶蘭の魅力は、
なんといっても
その豪華さと品格
手入れが簡単で二度咲きも楽しめる

胡蝶蘭は、平均して1ヶ月以上お花を楽しむことができます。
1年中栽培され、温度の理想は20℃〜25℃くらいで、人も過ごしやすい室温。

季節や環境にもよりますが、
水やりは2週に1回程度で大丈夫
お花の手入れが、喜寿を迎えられた方の負担になってしまっては困ります。
胡蝶蘭なら、その心配ナシで贈ることができますね。
また、胡蝶蘭は多年草植物で、全ての花が落ちてしまっても、翌年も翌々年も、また花を咲かせることのできる寿命の長いお花。
お年寄りの方もお世話がしやすくて、二度咲き、三度咲きが楽しみになることでしょう。
香りが少なく、花粉もほとんどないことも、お年寄りに優しいポイントです。
喜寿祝いに贈る胡蝶蘭の相場は?

喜寿祝いの相場は、贈る相手の方との関係で違ってきます。
両親 | ¥10,000〜50,000 |
祖父母 | ¥10,000〜30,000 |
親戚・友人・知人 | ¥5,000〜20,000 |
上司・恩師 | ¥5,000〜20,000 |

あくまでも相場として
参考にしてください
少し高価なプレゼントをしたいときは、共同購入されるのも良いでしょう。
ただし、あまりに高額になると、相手の方に気を遣わせてしまうことも。
無理のない予算範囲で、喜んでいただける素敵な胡蝶蘭を選べるといいですね。
喜寿祝いに胡蝶蘭を贈る際、注意すること
胡蝶蘭の大きさや置ける場所の確認

喜寿のお祝いは、自宅で開催されることが多いようです。
胡蝶蘭の鉢植えはそれなりの大きさになるため、それを置けるだけのスペースが必要なります。
豪華に祝いたいあまりに、居住空間に対して大きすぎる胡蝶蘭を贈ってしまうと、逆に困らせてしまうことも…。
相場だけで決めるのではなく、贈り先で喜んで飾っていただけることを考えるのも大切ですね。
メッセージカードに想いを込めて
一般的な喜寿祝いの場合、ビジネスと違い、立て札は基本的に必要ありません。
ただし、賑やかな雰囲気を演出したい場合には、つける人もいます。
胡蝶蘭を贈るだけではなく、メッセージを添えて贈るとより想いが伝わり喜ばれるでしょう。
その方の長寿をおめでたく思う気持ちや「これからも元気で健康に過ごして欲しい」という想い、「いつもありがとう」という感謝の気持ちなどを込めましょう。

この記事でご紹介する胡蝶蘭の
ネット通販のお店では、無料で
メッセージカードが付けられます
胡蝶蘭を贈るならネット通販がおすすめ

胡蝶蘭の購入は、一般生花店よりネット通販のオンラインショップがおすすめです。

胡蝶蘭をネット通販で贈る
メリットは以下の通り
●胡蝶蘭の生産者から産地直送のため、新鮮で高品質
●生産農家と直接契約することで値段が抑えられていてコスパ抜群
●近所のお花屋さんで買うよりも、選べる種類が豊富
●店員さんに話しかけられることなく、自分のペースでお花を選べる
●ラッピングや立札、贈った胡蝶蘭の画像配信など、無料サービスが充実
●お店に足を運ばなくても、24時間365日注文可能なのが便利
●ネット通販でも、電話やメールで気軽に相談できるから安心

とはいえ胡蝶蘭を販売する全ての
ネット通販専門店がおすすめな
わけではありません
品質は変わらないのに相場より割高だったり、問い合わせしても対応が悪いオンラインショップだったら嫌ですよね。
次章では、胡蝶蘭の品質が良く、対応が丁寧で信頼できるネット通販のお店を厳選して、その商品をご紹介します。
祝いに贈る予算別オススメ商品
喜寿のテーマカラーは「紫色」。
古くから、紫色は高貴な色として知られ、77歳を迎えた方への敬意の気持ちを表します。

さらに癒し効果もあるため
長寿をお祝いするのに
最適な色ですね
紫色の胡蝶蘭を選ぶのもいいですし、定番の白や、おめでたい紅白の胡蝶蘭を選んで、ラッピングに紫色を取り入れるのも素敵です。
予算1万円から2万円の胡蝶蘭

贈答用大輪の胡蝶蘭のなかでは
比較的扱いやすいサイズ。だけど
3本立は、やっぱり豪華ですね!

ピンクの胡蝶蘭の花言葉は
「あなたを愛します」。
ロマンティックですね!

紅色の花弁と白色の
花びらの組み合わせ。
紅白がおめでたい!
予算1万円から2万円の胡蝶蘭は、PREMIER GARDEN(プレミアガーデン)の商品をご紹介しました。
プレミアガーデンは、会員数10万人を超えるフラワーギフト専門サイト。
最高品質の胡蝶蘭やスタンドフラワー、ブーケなどを業界最安値で全国配送。
特に胡蝶蘭は、有名上位生産地から高品質ものが厳選されているため、顧客からの信頼も厚いようです。

PREMIER GARDEN(プレミアガーデン)評判や口コミが気になる方は、こちらの記事をご覧ください。
予算2万円から3万円の胡蝶蘭

ボリュームとバランスが良く
飾る場所を選ばない
スタイリッシュな一鉢

白い花びらをふんわりと
淡く染めるピンク色が
魅力的な胡蝶蘭

平成26年度秋季花き展示
品評会において受賞した
胡蝶蘭と同品種!
予算2万円から3万円の胡蝶蘭は、クマサキ洋ラン農園(ランノハナドットコム)の商品からご紹介しました。
クマサキ洋ラン農園は、山口県山口市に位置する、創業44年の胡蝶蘭生産の老舗です。
品質を落とすコスト削減は一切せずに、お客様のもとで長く咲きつづけ、喜んでいただける胡蝶蘭の生産を常に心がけているそうです。

クマサキ洋ラン農園(ランノハナドットコム)の評判や口コミが気になる方は、こちらの記事をご覧ください。
予算3万円以上の胡蝶蘭
世界でも4ヶ国のみしか生産していない、大変希少価値の高い逸品です。
幻想的な紫色の花弁は、白い胡蝶蘭を最新の染色技術によって染め上げたもの。

紫色をテーマカラーとする
喜寿のお祝いにぴったり!
※花が終わり、2度目以降に咲く花の色は白になります。
ラン専用のパウダーで文字や柄を描いた「化粧蘭」シリーズの「もみじ」は、もみじとトンボがあしらわれ、おもむきのある胡蝶蘭です。

高級花として知られる
胡蝶蘭の中でも更に
ワンランク上の一品
白赤胡蝶蘭とそれに挟まれるようにして咲く純白の胡蝶蘭はお互いを引き立て合い、それでいてグラデーションのように心地よく馴染んでいます。

縁起の良い色だから
飾るだけで祝福ムードを
高めてくれますね!
予算3万円以上の胡蝶蘭は、秘書が選ぶ胡蝶蘭専門サイトNo1 胡蝶蘭園.com の商品をご紹介しました。
胡蝶蘭園.comは、胡蝶蘭の状態を細部までチェックし、基準をクリアした胡蝶蘭のみを出荷。
花弁の大きさや色、茎のバランス、つぼみの数、鮮度など、ひとつひとつ丁寧にチェックすることにより、高品質の胡蝶蘭のみをお届けしています。

胡蝶蘭園.comの口コミや評判が気になる方はこちらの記事をご覧ください。
喜寿祝いに関する「よくある質問」


喜寿祝いに関する
「よくある質問」を
ご紹介します
- Q喜寿のお祝いは数え年?それとも満年齢?
- A
正式には喜寿の御祝いに関しては「数え年(満年齢76歳になる年)」で行うとされています。
ですが最近は、還暦祝いを「満年齢」で行うことも多く、古希や喜寿や米寿といったその他の長寿の祝いも「満年齢」で行う方が増えてきています。
- Q喜寿祝いのお祝いは、いつするべき?
- A
一般的に多いのは、喜寿を迎えられる方のお誕生日です。
たくさんの人が集まることがお祝いになりますので、お正月やゴールデンウイーク、お盆など、人が集まりやすい時期に設定するといいでしょう。
- Q喜寿祝いの次の長寿祝いは何ですか?
- A
下記が長寿祝いの一覧です。
還暦(60歳)、古希(70歳)、喜寿(77歳)、傘寿(80歳)、
米寿(88歳)、卒寿(90歳)、白寿(99歳)、
百寿・紀寿(100歳)、皇寿(111歳)、大還暦(120歳)

喜寿(77歳)の次は
傘寿(80歳)ですね!
おわりに


いかがでしたか?
77歳は、長寿をお祝いする「喜寿」の歳です。
大切な方が、元気に喜寿を迎えられるのは、とてもめでたく嬉しいことですよね。
「いつもありがとう、これからも元気でいてね」の気持ちが伝わる素敵な胡蝶蘭のプレゼントを選んで、心のこもったお祝いをしましょう。

この記事が、あなたの
大切な方のお祝いのために
役立ったなら幸いです
コメント