【情熱大陸出演】眼科医・大野京子さんの経歴は?夫や子ども、趣味の話も!

バラエティ番組

7月16日(日)夜11時からの「情熱大陸」に、Queen of Myopia(近視医療の女王)の異名をとる眼科医・大野京子さんがご出演されます。

医師や教師と無縁の家庭に生まれながら医者となり、世界的な研究成果を残している優秀な女性。

この記事では、そんな大野京子さんの経歴や、夫や子ども、さらに趣味の話などをご紹介します。

大野京子さんの経歴

大野京子さんの経歴

1987年 横浜市立大学医学部 卒業
1990年 東京医科歯科大学 眼科
1994年 東京医科歯科大学 眼科 助手
1997年 東京医科歯科大学 眼科 講師
1998年 文科省在外研究員(米国ジョンズ・ホプキンス大学)
1999年 東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 眼科 講師
2005年 東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 眼科 助教授
2007年 東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 眼科 准教授
2014年 東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 眼科 教授

医師の求人・転職「民間医局」より引用

1963年3月、三重県志摩市生まれ。横浜市立大学医学部卒業後、東京医科歯科大学にて眼科学研究の道に進む。98年文部省在外研究員としてアメリカに留学。2014年より東京医科歯科大学教授に就任(現職)。
彼女の研究は世界的な注目を集め、アジア地域初となる、網膜分野の世界的権威のある賞The J. Donald Gass Medalを受賞。今年のアジア太平洋眼科会議(APAO) では最高賞を受賞(The Jose Rizal Medal)。
日本医学会総会ダイバーシティ推進委員長。日本近視学会理事長。

大野京子さんは、「眼科でいまだに『失明』する疾患が存在するのは恥ずべきこと。在任中、必ず病的近視の失明をゼロにするつもりです」と語っています。

めちゃくちゃ

頼もしいですね!

大野京子さんの夫や子どもは⁈

第31回日本医学会総会・役員インタビューで、女性医療従事者に対してコメントを求められたとき、大野さんは以下のように話しています。

私の場合は、夫の理解に大変助けられました。家事や育児など周りから責められると非常につらいですが、やりたいだけ存分にやりなさい、と(笑) 留学も一人で行ったりして、子育てや介護に忸怩たる思いもありますが、そこを一度も責められなかったことは大きな支えでした。

理解のある旦那さんですね!

ご家族は一般の方なので、お子さんの年齢やお名前、画像等は見つけられませんでした。

情熱大陸の予告では、家族のサポートについても触れられているので、もしかしたらご出演もあるのかもしれませんね。

大野さんは視覚の科学のインタビューで、

東京医科歯科大学の眼科に入局したいと思った理由は、研修医のときに勉強した、屈折異常とその矯正という本を読んで所敬先生の下で学んでみたいと思ったことと、偶然ですが、主人の父が医科歯科大学眼科の初代助教であったため親近感を持っていたためです。

と発言されています。

ご主人のお父さんは

医科歯科大学眼科の

初代助教なんですね!

趣味や休日の過ごし方

大野京子さんは、インタビューで趣味を聞かれたときに、「お話するような趣味がないんです」と笑いながらも「ゲームが好きですね」と、おっしゃっています。

特に見るゲーム、VRの世界にゴーグルをつけて空飛ぶ体験とかで別世界に行くのが好きで、任天堂のSwitchが息抜きなんですって。

Switchでゲームしてるって

ちょっと意外ですよね⁈

スポーツは、趣味や楽しみというより義務感から、家で自転車を漕いでいるそうです。お仕事で多忙だと、むしろ運動不足になりがちなのかもしれませんね...

寝る前はなるべくリラックスできるような音楽を聴いていて、猫が一番の癒し。

家では普通の生活で、

なんだか親近感が

湧いてきちゃいますね♡

大野先生は、どんなお医者さん?

教授となっても週に2日以上は必ず患者と向き合い現場を大切にする大野京子さん。

Twitterでこんな投稿を見つけました!

Twitter @Cyber​​DragonJpさんの投稿

患者さんがテレビで先生を見てびっくりしたのでしょうね。

大野先生は、きっと

普段の診察でエラそうに

したりしないんですね!

まとめ

いかがでしたか?

家族のサポートに感謝して、家で猫に癒されている感じに、勝手に親近感を覚えます。

日本に近視専門の学会を立ち上げ、生涯を近視研究に捧げる女性医師・大野京子さん。

世界の近視医療を牽引する“クイーン”の人生から、目が離せませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました